サイトへ戻る

みどりの化学教室

broken image

春に開催した「みどりの化学」。

2回の講座を1回にまとめてまた新しく始めます。

9月以降は緑色の野菜が減っていくので、9月のこの回を最後に来年の春までお休みしようと考えています。

気になる方はこの回にご参加くださいね。

化学の面白さは、「ミクロの世界が覗けること」だと思います。

普段起こっていること、料理で言えば、色が変わった、柔らかくなった、焦げてしまった、、など

なかなかその理由は分からないものです。

経験的に学ぶことも大切ですが、「中で何が起こっているか」を理解することは、

もっともっと料理の幅を広げてくれるものだと思います。

それは、料理をする前にどう変化するのか、予測が立てられ、

「こうしたい」(例えば食感を柔らかくしたい、色良くしたいなど)を実践しやすくなるからです。

料理をもっと面白く、たのしく。そんな手助けになれたら、と思います。

こんな方にオススメです。
○料理で何が起こっているか知りたい
○料理を学問的にも学びたい
○料理の予測を立てられるようになりたい(例えば野菜が加熱することでどう変化するか、など)
などなど
今回のテーマは、野菜の「みどり」色素についてです。

サブテーマは、「みどりを鮮やかに調理する」

みどりとは何か、何が起こっているのか、お話し、実験を観察することで体感的に学び、その後実践します。

座学では、
テキストをお渡しし、それを見ながらお話をしていきます。

内容は、テーマを絞り、またイラストを加え、初めて話を聞く方でも、分かりやすく丁寧にお伝えします。

実践では、
みどりの野菜をメインとして、様々な色の野菜と組み合わせ、

やさいごはんのワンプレートをそれぞれに作っていきます。

broken image

下記が現在予定している内容です。

 1 座学
  ①みどりとは
  ②水とは
  ③塩の役割
  ④温度、pHでの色の変化
  ⑤様々な条件での色の変化、比較
  ⑥これを踏まえて調理で大切にしているポイント
 2 実践
  みどり野菜とほかの色の野菜を組み合わせたワンプレートをつくる。
 3 食事

 

参加費  各回 4000円

定員   7名

参加費  各回 4000円

定員   7名